おおとねかんとりーくらぶ
「ジャック・二クラウスも絶賛!茨城の名門コース」
大利根カントリークラブは、著名なゴルフ設計家である井上 誠一氏によって設計された、1960年10月開場のゴルフ場です。かつて日本オープンゴルフ選手権競技などにも使用された、全国屈指の名門コースとして知られています。元日本瓦斯協会会長の安西 浩氏を中心に、財界の著名人が発起人となり造られました。
当初、多忙を理由に設計をためらっていた井上氏でしたが、ヘリコプターから現地を視察するや否や、「二度と手に入らない土地だ。価値あるゴルフ場ができる」と一転して設計に熱を入れたという逸話もあります。
大利根カントリークラブは、東コースと西コースの計36ホールからなるチャンピオンコースです。
旧来は東コースがメンバーコースとされていましたが、近年は、幾度も改良を施された西コースで大きな大会が開催されることも多く、優劣をつけがたい良コース揃いとなりました。
コースは、美しい松林でセパレートされた高低差わずか3メートルというフラットな造り。しかし、その難易度の高さは、ラウンドを重ねるたびにゴルファーの新たな挑戦意欲をかき立てます。
さらに、池、バンカー、松林が戦略的に配置されたレイアウトと共に、多くのゴルファーに絶賛されてきた日本屈指のベントグリーンにも注目してください。最上級のパッティングクオリティで、訪れるゴルファーを魅了し続けています。
1970年の日本オープン選手権は、大利根カントリークラブで開催され、10アンダー278の韓 長相プロ(韓国)が優勝。1ストローク差で当時人気上昇中のジャンボ尾崎プロが続きました。競技も熱戦となったこの大会は、NHKのゴルフ競技放映第1号であり、初めて観戦の入場料を有料にしたことなどで、大利根カントリークラブでの開催は、日本のゴルフ界にとって歴史に残るトーナメントとなっています。
茨城県坂東市下出島10
最寄高速道路 : 常磐自動車道谷和原
コメント
I’ve been exploring for a bit for any high-quality articles or blog posts on this kind of area . Exploring in Yahoo I at last stumbled upon this website. Reading this info So i’m happy to convey that I’ve a very good uncanny feeling I discovered just what I needed. I most certainly will make sure to don’t forget this site and give it a look on a constant basis.
I like this post, enjoyed this one thank you for putting up. “The world is round and the place which may seem like the end may also be only the beginning.” by George Baker.
Attractive section of content. I just stumbled upon your blog and in accession capital to assert that I acquire actually enjoyed account your blog posts. Any way I will be subscribing to your feeds and even I achievement you access consistently fast.
I have been reading out many of your articles and i can claim clever stuff. I will surely bookmark your blog.